神戸国際展示場でSSH生徒研究発表会

2024年8月8日 17時00分

神戸国際展示場で開催された令和6年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会Super Science High School Students Fair 2024)に参加しました。全国のSSH指定校225校と経験校6校の合計231校が参加し、ポスター発表を行い、来場者からの質疑に応じます。

blobid1723184920560blobid1723184940336
blobid1723184998497blobid1723185048443
blobid1723185059952blobid1723185073589
blobid1723185091947blobid1723185196921

サイエンステクノロジーツアー(関西研修)2日目

2024年8月7日 21時11分

神戸国際展示場で行われている令和6年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会に、見学団として参加しました。全国の全てのSSH校が集まるこのかいで、様々な学校のポスター発表を聞くことができました。関西研修で見学団として参加できたのは、実に5年ぶりであり、質疑応答が対面で直接できるため、対面形式で実施する良さを実感する会となりました。

sc21

全国高文祭で4位に相当する奨励賞

2024年8月7日 17時00分

2年次にマルチサイエンスⅠの授業で行った化学分野の課題研究の発表が、全国4位に相当する奨励賞に選ばれました。岐阜協立大学(岐阜県大垣市)で開催中の第48回全国高等学校総合文化祭「清流の国ぎふ総文2024」に出場していました。

blobid1722989682625blobid1722995475231blobid1722995530478blobid1722995544009blobid1722995576770

サイエンステクノロジーツアー(関西研修)1日目

2024年8月6日 20時03分

サイエンステクノロジーツアー(関西研修)は、予定通り学校を出発し、兵庫県の佐用町にある理化学研究所放射光科学研究センターに向かいました。

sc01

2年・マルチサイエンスⅠ 研究経過報告会

2024年7月5日 17時00分

2年生の授業「マルチサイエンスⅠ」始めた課題研究について、研究成果報告会を実施しました。

指導助言者として4名の方が、愛媛県総合教育センターからいらっしゃいました。

2024-07-05-12024-07-05-22024-07-05-32024-07-05-4

3年・マルチサイエンスⅡ 研究成果発表会

2024年6月12日 14時00分

国際文理科の生徒によるマルチサイエンスⅡ研究成果発表会を開催しました。世界大会で入賞した科学部の生徒による結果報告と、3年生の英語班・物理班・化学班による課題研究の発表と質疑応答を全て英語で行いました。運営指導委員の先生方やALTの方から指導・助言をしていたきました。

2024-06-12-12024-06-12-22024-06-12-32024-06-12-42024-06-12-5

四国地区SSH生徒研究発表会(第12回)

2024年4月6日 17時00分

12回 四国地区SSH生徒研究発表会を本校で実施しました。四国4県にあるSSHに指定されて10高校から生徒が集まり、生徒相互の科学的なコミュニケーションの場として、科学を研究するために必要な資質の向上や課題研究の取組の活性化を図りました。

2024-04-06-12024-04-06-22024-04-06-3