えひめSDGs甲子園 4チーム本選へ!

2023年9月19日 17時55分

9月16日(土)本選が行われました!西条高校からは4チームが参加です。バスに乗って行ってきまーす!

ALTのジャレット先生も一緒です。

0919_1

0919_2

1年生が楽しみながら自主的・主体的に活動したのが本校の特徴です!入学してから数ヶ月でよく頑張りました。

0919_3

0919_4

 

入賞はありませんでしたが、閉会行事の挨拶で「西条高校からたくさんの応募をしてくださったおかげで、この大会が非常に盛り上がりました。生徒の皆さん、教職員の皆さん、ありがとうございました。」と触れてくださいました!

愛媛新聞でも写真とコメントを掲載していただきましたよ。

0919_5

2023917日付愛媛新聞 (掲載許可番号d2023091901

さらに、ニュースでも取り上げていただきました(テレビ愛媛愛媛朝日放送eat)。西条高校生があちこちに!ありがたいことです。

西条高校1年生、これからもがんばります! 

0919_6

 

SSHサイエンスツアー報告会(1年生)

2023年9月15日 17時57分

1年生のSSH探究活動「有法子」で、主に夏休みの活動を報告する「サイエンスツアー報告会」がありました。

1 NIMSオンライン研修について

0915_1

クイズもあり!伝え方を工夫しましたね。

0915_2

2 サイエンスキャンプについて

0915_3

千町の棚田でのフィールドワークについての報告です。

3 関西研修について

0915_4

スーパーコンピュータと富岳の違いを話してました。

4 海外オンライン研修について

0915_5

終始、英語での発表でした。

1年生も、だんだん尻上がりに質疑応答に慣れていった感じでしょうか。

さらにプレゼンスキルを磨いていってくださいね!

アンバサダーがやってきた!

2023年9月13日 16時30分

「ルールメイキングプロジェクト」のアンバサダー(全国で9名)になっている丹原高校の谷口教諭が、西条高校に来てくれました!

0913_1

本校のSSH「マルチサイエンス」でルールメイキングの手法を研究している班へのレクチャーをするためです!

(下の画像をクリックするとルールメイキングのHPに飛びます)

0913_2

全校をあげてルールメイキングに取り組む丹原高校では、西条市内にその連携を広げようとしています。

まなざしが熱い!!!

0913_3

そう、西条市内5高校での取組が必要なのです。

本校の研究班も意欲的です!

0913_4

10月には丹原高校から「ルールメイカー」たちがやってきて、共同研究をする予定だそうです!

高校生たちのこういう活動が、未来を創っていくのですね。

0913_5

がんばれ!西条高校SSHルールメイキング研究班!

えひめSDGs甲子園 4チーム本選へ!

2023年9月1日 10時15分

1年生がSSH「有法子」の活動で応募した「えひめSDGs甲子園」nについて、

予選審査を突破した12チームのうち、なんと4チームが西条高校でした!

0901_1

0901_2

予選審査突破チーム!

養正レンジャー~西条市の復興に向けて~(小松高等学校)
Save Our Future
(松山工業高等学校)
新世界学辞典(松山西中等教育学校)
チームCOSMOS(北宇和高等学校三間分校)
雑草魂(西条農業高等学校)
TeamSSS
(西条農業高等学校)
SFキーパーズ(今治東中等教育学校)
エコキャッパーズ(新田高等学校)
西条高校移住推進課ンパニー(西条高等学校)
西条高校 CLEAN GIRLS(西条高等学校)
IPC International Problem Children(西条高等学校)
チームだしまき(西条高等学校)

本戦は916()松山市青少年センター 3F 大ホールにて!楽しみですね。

 

西条市長さんとズッキーニ試食会

2023年8月18日 17時03分

西条高校のSSH課題研究班のチームLOVEズッキーニを知っていますか?

/17(木)に西条市長さんと交流の機会をいただきました!

0817_1

「チームLOVEズッキーニ」は、SSHの課題研究で西条市特産のズッキーニを使った料理で健康になる!という研究を行っています。

そして、なんと!

西条市の管理栄養士さんとのコラボ企画が立ち上がり、レシピ試食会となりました。

コラボ企画🚩西条高校生とズッキーニを使ったレシピ試食会開催!

0817_2

おいしそーーー!!!和やかなムードです。

0817_3

0817_4

7月の市長さんへのSSH課題研究報告会をきっかけとして、このような企画を立ち上げてくださり、ありがとうございました。

0817_5

下の画像クリックで、ホームページが開きます!

0817_6

SSHの課題研究、これからもがんばるわよ~!

 

第3回オンライン海外研修(2023)

2023年8月18日 16時18分

夏休み期間中でありますが、第3回の活動です。
本時はSSHセミナー室に集まり、夏休み中に制作した研究動画の試写会を行いました。

 

ほかの班が制作した動画を視聴しつつ自らの改善点を見出そうと、
皆真剣な表情で臨んでいました。

SSH見学!四国電力本川発電所

2023年7月20日 17時56分

教室を出て、学ぶことはたくさんあります。

高知県吾川郡いの町脇ノ山にある「四国電力株式会社本川発電所」へ2・3年生の理型生徒の希望者が見学に行きました!

0720_1

0720_2

【生徒の感想】

・水力発電と原子力発電を同時に使うことがあり、エネルギーミックスしていると知り驚きました。

・揚水のダムでは、昼間に電気を作って夜間に下池から上池に水を揚げているのを知ってとても興味を持ちました。

・あの大きな機械だから生み出せる大きな単位に驚きました。

・地下発電所の見学をして、思っていたより広く迷路のようになっていて、日本の技術やそれを作った人のすばらしさを知ることができました。

0720_3

バスで地下に向かいます。アトラクション感があってテンションが上がる!バスの運転手さんは凄腕だったそうです。

0720_4

0720_5

(教室と違って??)質問も積極的に行っていました。

0720_6

0720_7

おもしろかった!行ってよかった!本物を見るのって大事~!

第2回オンライン海外研修(2023)

2023年7月19日 12時42分

本日、第2回のオンライン海外研修活動が行われました。本日のテーマは、研究グループの編成です。今後の動画制作のため、Callywith Collegeから提案された9つのテーマに分かれます。

 

大屋先生から各テーマの概要を聞き、それぞれ興味のあるメンバーが集まり、グループを編成しました。


次回は夏休み中に、動画の進捗報告です。グループごとに今後の日程や計画について話し合いました。

Enjoy English !!

第1回オンライン海外研修(2023)

2023年6月9日 09時45分

6月9日(金)2023年度第1回オンライン海外研修が行われました。

SSHセミナールームに集合し、
交流相手であるCallywith College のVR体験ツアーを行ったり
メンターの2年生やWestrop先生など、協力してくださる人たちとの顔合わせを行いました。

次回は研究テーマの決定およびグループ分けを予定しています。
Enjoy English!